
他所で解決できなかった事例もお気軽にご相談下さい
TEL. 022-352-9956
受付時間 平日 AM10:00~PM17:00
岩手県内で除霊・浄霊 承ります
除霊とは、基本的には相談者様の周囲に存在する霊体をその場所から引き離す行為を指します。
当方で除霊と表現する際は霊体だけでなく、物や場所に宿った「念」を取り除くことも含めます。
相談者様の中には「とにかく除霊をしてほしい」というお話がございますが、ただやみくもに表に現れている霊体だけを引き離す行為は対象霊による後からの復讐や背後に存在する表に現れていない神仏問題を更に悪化させる可能性が高いため、必ず霊視鑑定を受けていただいてからの施術を行っております。
当方では基本的に霊体に対しては浄霊を行っており、除霊が有効と判断された場合にのみ除霊を施術しております。
また、生霊については除霊を行いますが、根本原因として飛ばしている相手は生存しており、再度、念を飛ばす可能性が高いため、除霊と併用して相手の念を鎮める縁切り術等の特殊技法を用いて根本的な解決を図っております。
当方ではケースバイケースではありますが、基本的に除霊よりも浄霊を施術しております。
浄霊の場合は対象霊をしかるべき場所へ導く行為となりますので、除霊の時の様に逆襲される様なことなどはありません。
しかし、浄霊は高度な技法であり、それが施術できるのは(1)能力者自体が霊体を霊界へ導ける能力(2)霊体を霊界へと導く事を専門とする神の使いにお願いをできる能力者(3)霊界へと導く事のできる神々へお願いができる能力者、そのいづれかを持っていなければなりません。
当方で行う浄霊は、状態の悪い霊体の場合は霊力と神力を用いて状態を整え、成仏しやすい状況を作った上で浄霊を施術しております。あまりにも状態が悪い場合は強制的に霊界へと送る場合もあります。
除霊・浄霊・祈祷前には、対象となっている神仏からの最後の抵抗を受ける可能性があります。
急な体調悪化や環境変化、場合によっては渋滞などの交通妨害まで引き起こされたりもします。特に憑依のご相談での浄霊などの場合は憑依されている霊体が嘘をついたり、大暴れしたりして当方へ来る事を必死に阻止しようとしてくる事があります。
相談者様だけでなく、ご家族などのご協力が必要なケースもあり、皆が心を強く持たれる事が肝要となります。
除霊・浄霊・祈祷後の変化に個人差はあり、怪奇現象などはすぐに現象自体が消失するのでわかりやすいケースとなります。
憑依の場合は浄霊を行った後も魂の中に残像の様なものが残る方もいらっしゃいますので、当方の指示に従い慌てずに体質改善を進めていくことが肝要となります。2-3年をかけて特殊技法により憑依体質自体を確実に改善致します。
霊感体質の場合も同じで、施術後にすぐに見えなくなる・聞こえなくなる・感じなくなるという事は稀で、通常は1-2年かけて特殊技法を用いて霊感自体を落としていきます。
岩手県でのお祓い(おはらい)
お祓いとは?
「お祓い」とは、私たちの日常生活に潜む見えざる穢れや災い、あるいは心に残る不安や悲しみを浄化するための儀式です。神道においては、神聖な空間を乱す邪気を払い、清浄な境内を保つために行われ、古くは「禊(みそぎ)」としての伝統的な風習が息づいています。お祓いは、個人の精神の浄化だけでなく、地域共同体の絆を深め、自然との調和を再確認する行事としても親しまれてきました。祭祀の一環として行われるお祓いは、心の浄化だけでなく、神々との対話や、先人たちの知恵を伝承する意味も持ち合わせています。特に、岩手県という地は、古くから自然と共に歩み、山川の恵みや厳しい風土の中で、人々が互いに支え合う文化が育まれており、そうした土地の歴史と心情が、このお祓いの風習にも色濃く影響を与えているといえるでしょう。私自身、何度か現地の祭事に足を運ぶ中で、まるで時間が遡り、自然と神の声を聞くかのような神秘的な体験を味わったことがあります。その感動は、単なる儀式を超えて、人間の根源的な願い―清らかな心で生きるという強い意志―に支えられていたと感じています。
当方での祈願の種類
恋愛成就祈願
意中の異性のおられる方との恋愛ごとが叶う様に神様にお願いを致します。
※より細かくお願いする場合は事前の恋愛・結婚 霊視鑑定を行ってからの御祈願お勧めいたします。
結婚成就祈願
お付き合いをしている方とのご結婚が叶う様、神様にお願いを致します。
※より細かくお願いする上では事前の恋愛・結婚 霊視鑑定を行った上での御祈願お勧めいたします。
良縁祈願
人間関係全般(恋愛・仕事など)様々な面で良いご縁に恵まれる様、神様にお願いを致します。
夫婦円満祈願
夫と妻が調和がとれて穏やかに過ごせる様、神様にお願いを致します。
家庭円満祈願
生活を共にする家族が調和がとれて穏やかに過ごせる様、神様にお願いを致します。
家内安全祈願
ご家族が平穏でトラブルのない生活が送れる様、神様にお願いを致します。
金運祈願
金運上昇や金銭トラブル解決など金銭面に於いて、神様にお願いを致します。
商売繁盛祈願
商売全般に於いて物事が成就する様、神様にお願いを致します。
交通安全祈願
自動車や二輪車等で事故や怪我に遭遇しない様、神様にお願いを致します。
身上安全祈願
個人の生活の中でトラブルがなく、平穏な生活が送れる様、神様にお願いを致します。
無病息災祈願
病気にならず健康でいられる様、神様にお願いを致します。
病気平癒祈願
現在のご病気が無事に軽快・完治する様、神様にお願いを致します。
合格祈願
試験時に日々の努力の成果を発揮し希望校や資格試験に合格できる様、神様にお願いを致します。
学業成就祈願
現在の学業が成し遂げられる様、神様にお願いを致します。
必勝祈願
スポーツ、選挙などで競合相手に勝利できる様、神様にお願いを致します。
就職祈願
目標としている会社・企業などに就職できる様、神様にお願いを致します。
※適性・適職に関しては仕事 霊視鑑定にて承っております。
子授祈願
お子様を望むご夫婦が子宝に恵まれる様、神様にお願いを致します。
安産祈願
母子の安泰と安産を神様にお願いを致します。
厄除
前厄・本厄・後厄において、厄災が多く降りかからない様、神様にお願いを致します。
災難除
厄年に限らず、日々の生活で困りごとや災難が生じない様、神様にお願いを致します。
方位除
転居・転勤・旅行などの際に災いが生じない様、神様にお願いを致します。
心願成就
心の願いが叶う様、神様にお願いを致します。
※上記、各種祈願に該当しないお願い事をする際にご指定下さい。
大願成就
大きな願いが叶う様、神様にお願いを致します。勿論ご本人の努力が肝要となります。
岩手県のお祓いができる神社仏閣
岩手県は、広大な自然と数多くの歴史的建造物に恵まれた地域であり、ここに伝わるお祓いの風習は、その土地ならではの風土や人々の精神性と深く結びついています。岩手の山々、清流、そして変わらぬ四季の移ろいは、まるで神々が宿る聖域であり、日常の中にある不浄なものを払い、清浄な心と体を保つための霊的な拠り所となっているのです。こうしたお祓いの儀式は、単なる伝統行事であるだけでなく、現代の忙しい生活の中で疲弊した心身を癒すための大切な文化的資産であり、また、地域の歴史や神話、そして先人たちの叡智がいかに生かされ、受け継がれているかを示す一例でもあります。
櫻山神社(岩手県 盛岡市)
概要
櫻山神社は、寛延2年(1749年)に南部藩の総鎮守として創建されました。盛岡城三の丸跡に鎮座しているという立地は、地域の歴史と深く結びついており、訪れる人々に歴史的な背景を感じさせます。南部光行公、南部信直公、南部利直公、南部利敬公の南部家四柱を祀っており、南部家との深いつながりは、地域住民からの崇敬を集める大きな要因となっています。文化11年(1812年)には、11代藩主南部利敬公によって櫻山神社と改称されました。神社の裏手には、盛岡城築城の際に地中から現れたと伝えられる烏帽子岩があり、南部藩の守り岩として崇拝され、パワースポットとしても知られています。
実施しているお祓い・祈祷の種類
櫻山神社では、個人の様々な願い事に対応した個人祈祷が行われています。安産祈願、初宮詣り、七五三詣りといった人生の節目のお祝いから、長寿祝い、家内安全、合格・就職祈願、交通安全、厄除け、病気平癒、願い事成就、良縁祈願まで、幅広い祈祷を受けることができます。また、会社や団体向けの祈祷も行っており、社業繁栄、業績向上、安全祈願、工事安全、交通安全、厄除け、長寿祝いなど、組織の発展や安全を祈願する人々にも広く利用されています。その他、出張祭典、神前結婚式、神葬祭といった儀式も執り行っており、地域社会の様々なニーズに応えています。
料金
個人祈祷の基本料金は一件10,000円ですが、複数の祈祷を希望する場合は初穂料が変わるため、事前に電話での確認が必要です。七五三詣りの祈祷料は、お子様一名につき8,000円、二名の場合は12,000円となっています。その他の個人祈祷の料金は、安産祈願、初宮詣り、交通安全祈願、長寿祝い、合格・就職祈願、家内安全いずれも一件10,000円です。家内安全祈祷においては、家族の方が一緒に祈祷を受ける場合、一人につき1,000円が追加となります。
特徴
櫻山神社の最も顕著な特徴の一つは、高さ約7メートルにも及ぶ巨大な烏帽子岩が鎮座していることです。この烏帽子岩は、パワースポットとしてだけでなく、南部藩の守り岩としても崇敬されており、多くの参拝者が訪れます。また、南北朝時代初期に作られたとされる国長作の刀は、国の重要文化財に指定されており、神社の歴史的価値を高めています。毎年5月25日から27日にかけて開催される例大祭では、武者行列や伝統芸能の奉納が行われ、地域の一大イベントとなっています。さらに、1月26日には、盛岡の冬の風物詩として知られる裸参りが行われ、多くの人々が参加します。社殿の装飾にも特徴があり、拝殿と本殿の懸魚には火除けのまじないとして魚の意匠が施され、素木造の建築様式は武士の美意識を反映していると言われています。神社の裏手には、参拝者から癒やしの存在として親しまれている猫がいるという口コミもあります。境内には、石造、青銅製、木製など、様々な素材で作られた狛犬が並ぶ「狛犬さんさく」と呼ばれる場所や、一つの願いが叶うと評判の一願稲荷もあり、訪れる人々を楽しませています。
駒形神社(岩手県 奥州市)
概要
駒形神社は約1500年前に創建され、当初は駒ケ岳に祀られていました。明治36年(1903年)に現在の奥州市水沢区中上野町へ遷座しました。祭神は天照大御神をはじめとする六柱の神々で、「駒形大神」と総称されています。古くから馬の守護神として信仰されており、地域の人々の生活に深く根ざした存在です。平安時代に編纂された延喜式神名帳にも記載されている式内社であり、古くから朝廷からも重視されていたことが伺えます。
実施しているお祓い・祈祷の種類
駒形神社では、家内安全、商売繁昌、交通安全、必勝祈願、厄祓い、方位除、安産祈願、初宮詣、七五三詣、合格祈願、成人式、算賀祭(還暦、喜寿など)、無病息災、病気平癒、社業繁栄、社内安全といった幅広い一般祈祷が行われています。また、胎児慰霊祭(水子供養)も執り行っており、心身に傷を負った人々を慰めています。その他、神葬祭、出張祭、神前結婚式、お正月みかんまき、団体祈祷、奥宮登拝祭など、多様な神事に対応しています。
料金
一般祈祷の料金は5,000円から15,000円となっています。胎児慰霊祭は20,000円、出張祭は奉仕料が神職一人あたり20,000円から、お供え料が5,000円です。神前結婚式の初穂料は50,000円から、お正月みかんまきは5,000円、団体祈祷は一人あたり2,000円(10名以上)です。七五三詣の祈祷料は5,000円で、記念写真は別途料金がかかります。令和6年(2024年)の祈祷料は5,000円、6,000円、7,000円、8,000円、10,000円、15,000円以上となっており、会社祈祷は10,000円から50,000円以上、出張祭は30,000円から(神職一人あたり奉仕料・お供え料込み)となっています。令和7年(2025年)元日からは料金が改定され、個人祈祷は7,000円、8,000円、10,000円、15,000円以上、七五三詣は5,000円以上、ランドセル祈願は3,000円以上、団体祈祷は2,000円以上、会社祈祷は10,000円から50,000円以上、出張祭は30,000円から(神職一人あたり奉仕料・お供え料込み)となります。
特徴
駒形神社の境内は、サクラをはじめとする多くの樹木に覆われており、四季折々の自然を楽しむことができます。特に東隣の水沢公園とともに、樹齢250年から300年に及ぶヒガン系のサクラの名所として知られています。毎年5月には、馬の守護神を祀るこの地ならではの子供騎馬武者行列が行われ、地域の中心的な行事となっています。境内には鹽竈神社、山神社、水沢招魂社も鎮座しており、様々な神様を祀ることで、訪れる人々の多様な願いに応えています。勝負運や運命を切り開く神社としても知られており、多くの人々が成功を祈願に訪れます。かつては陸奥国一宮という格式の高い神社であり、その歴史的背景も魅力の一つです。
早池峯神社(岩手県 遠野市)
概要
早池峯神社は、大同元年(806年)に創建されたと伝えられています。早池峰山を霊峰として祀っており、主祭神は瀬織津姫命です。末寺を20社持つ格式高い神社であり、地域の人々から深く信仰されています。
実施しているお祓い・祈祷の種類
早池峯神社(遠野市)では、毎年4月29日に、早池峯神社から授与されたざしきわらし人形が里帰りする神事である、ざしきわらし祈願祭が執り行われています。
料金
提供された情報からは料金に関する記述は見当たりませんでした。
特徴
早池峯神社の境内は広大で、樹齢を重ねた杉、桧、イチイの古木が生い茂り、荘厳な雰囲気が漂っています。遠野三山の神霊が祀られており、地域の自然信仰の中心となっています。パワースポットとしても知られ、一部の情報では日本最強レベルのパワースポットである可能性も示唆されています。また、重力が強いという噂も存在します。神門にはかつて仁王像が安置されており、神仏習合の歴史を物語っています。毎年7月18日には例祭が行われ、近くの滝川で神輿を洗い清める神輿洗いの神事が有名です。参道の両脇には大木が並び、特に参道に入ってすぐの右手にある巨木は圧巻です。
早池峯神社(岩手県 花巻市)
概要
早池峯神社(花巻市)は、大同2年(807年)に藤原鎌足の子孫である兵部卿成房が早池峰山頂に祠を建立したのが始まりとされています。藩政時代には南部利直公の庇護のもと社殿が建立されました。現存する本殿は、慶長期の建築様式を今に伝える貴重な文化財として、県の有形文化財に指定されています。遠野の早池峯神社と同様に、早池峰山を霊峰として祀り、主祭神は瀬織津姫命です。
実施しているお祓い・祈祷の種類
早池峯神社(花巻市)では、御神楽初穂料として50,000円、30,000円、20,000円が設定されています。太々御神楽の初穂料は明記されていません。神楽祈祷の初穂料は10,000円、7,000円、5,000円です。その他、家内安全祈祷、交通安全祈祷、商売繁盛祈祷、合格祈願、安産祈願、初宮詣、病気平癒祈祷、厄祓い祈祷など、様々な祈祷が5,000円の初穂料で受けられます。
料金
上記「実施しているお祓い・祈祷の種類」の項に記載。
特徴
早池峯神社(花巻市)は、大償と岳の二つの神楽座からなる早池峰神楽が伝承されていることで特に有名です。この早池峰神楽は、国の重要無形民俗文化財およびユネスコの無形文化遺産に登録されており、その文化的価値は非常に高いです。岳神楽は、早池峰の神を祀る早池峰神社(岳地区)に奉納される神楽です。例祭は7月31日の例大祭宵宮と8月1日の例大祭に執り行われます。また、3月17日には早池峰神社蘇民祭も開催されます。花巻市の早池峯神社は、早池峰山の西登山口に位置しており、登山者にとっても立ち寄りやすい場所にあります。
岩手山神社(岩手県 雫石町)
概要
岩手山神社は、岩手山(旧名:巌鷲山)の山霊を祀る神社です。創建年代は不明ですが、かつては陸奥国総鎮守として地域の人々から篤く信仰されていました。境内には、「神山の秘水」と呼ばれる湧水があり、その清らかな水は遠方からも多くの人々が求めて訪れます。
実施しているお祓い・祈祷の種類
提供された情報からは、岩手山神社で直接行われているお祓いや祈祷の種類に関する明確な記述は見当たりませんでした。ただし、近隣の八幡平市では僧侶派遣によるお祓い・祈祷サービスが提供されています。
料金
提供された情報からは料金に関する記述は見当たりませんでした。
特徴
岩手山神社は、岩手山そのものを神体として祀っていることが最も大きな特徴です。境内にある「神山の秘水」は、岩手山の雪解け水が水源と言われ、冷たく清らかで美味しいと評判です。神社では、宇迦御魂神、大穴牟遅命、日本武尊の三柱の神々も祀られています。岩手山神社では、修験道の山伏集団によって伝承される岩手山神社山伏神楽が奉納されます。神社は小岩井農場の近くに位置しており、観光と合わせて訪れる人も多いようです。旧暦の5月27日には例祭が執り行われます。
神社仏閣でのお祓いの注意点
お祓いを受ける際には、自分の目的や希望に合った神社仏閣を選ぶことが重要です。例えば、厄除けをしたい場合は厄除けのご利益がある神社仏閣、開運をしたい場合は開運のご利益がある神社仏閣を選ぶようにしましょう。
また、お祓いの効果が不十分と思われる際は仙台天光でのお祓い・祈祷・祈願をご検討いただけたらと思います。
岩手県の方より過去にあった御質問
岩手県(盛岡市)Iさん
【御質問】
城跡のある山へ夜景を見に行きました。帰り道中で写真を撮ったのですが、城跡方面に向かって撮った写真に、武士のようなものが写っていたり、霧が出ていたわけではないのに白いモヤが写っていたり…白いモヤをよく見るとお稲荷さんにしか見えません。私は運転していたのですが、左の足がダルくなり首が凄く痛かったんです。
山を降りた所で治ったんですが…後日写真を現像して驚きました。その他の写真にはオーフ゛がたくさんあり、オーフ゛の中に顔があるような感じなんです。一度霊視的なものをうけた方が良いのでしょうか。今のところ、誰にも異常はないのですが心配です。
【ご回答】
たぶん行った場所が悪かったのだと思われます。やはり過去に戦地や墓地、処刑場などがあった土地には念の強い霊が多く留まっており、霊感がある方がその場所に行けば反応してきます。左足がだるくなったのも仏様の影響ですね。いま何も問題がなければそのままでも大丈夫ですが、ご本人自体霊感があると思いますので、ご心配であれば1度鑑定されても良いかと思う程度です。
岩手県(一関市)Mさん
【御質問】
私は最近、勘が鋭くなってきています。
相手の考えてることや行動がわかったり、ずっと会ってなかった知り合いや友達に偶然会ったりもするんです。でも、偶然会う前に、会う予感がして、会うかもしれないと思うと本当に会ってしまったりと....。この前も、1年位連絡をとってなかった友達から連絡がきたんですが、連絡がくる前の日に私の夢の中に、友達から連絡がくる夢を見ていたので、正夢になった時はビックリしました!私には何か、感じとるものがあるのでしょうか?霊感は多分ないと思うのですが....
【ご回答】
はじめまして。Mさんは第6感が鋭いのではないでしょうか。第6感も列記とした霊感です。生活の中で支障がなければ問題ありません。
岩手県(奥州市)Tさん
【御質問】
霊感の強い弱いはどうすればわかるのですか?あと、神社ではお払いは頼めますか?教えて下さい。
【ご回答】
霊感とは見えたり、聞えたり、感じたりとさまざまです。その強弱をご自身で判断することは難しいです。当方では霊感と体質を霊視しその方の強弱を判断しております。
御祓いの件ですが、神社などでも行っておりますが、注意点はその御祓いする方にどの程度の霊能力があるかにもよります。
岩手県(花巻市)Sさん
【御質問】
邪気払いに玄関に盛り塩をしようと思っていますが、盛り塩をするとどんな効果がありますか?あと、塩はどんな塩を使うと良いのでしょうか?スーパーなどで売ってる塩でいいのですか?あと、盛り塩はどれくらいのペースで取り替えれば良いでしょうか?塩を盛る皿とかは普通の皿でいいですか?
【ご回答】
盛り塩の効果についてですが、敷地、建物内に浮遊霊、邪気などを寄せ付けないようにする効果があります。ただ盛り塩だけで完全に防ぐことは難しいですが、無いよりは有った方がよろしいです。家相が悪い場合は、部屋の4隅に置いて頂くこともあります。塩、受け皿は何でも構いません。また取り替える周期は、塩が溶けて無くなる前に交換します。
岩手県(宮古市)Pさん
【御質問】
鑑定には本人から何が起きてるかを説明しないと鑑定にならないでしょうか、伝わらないでしょうか?一度声が聞こえるようになったらその声と一生付き合う事になりますか?
ひたすらなんか言ってるのですが、とくに寝る前と起きた瞬間ははっきり聞こえます。体を突かれる事がよくありますがこういう現象ありますか?
【ご回答】
はじめまして。霊の声が聞こえるとのことですが、1度聞えたからずっとそのまま聞えるかと言うことについてですが、その方の霊感の有無や霊感の感度などによっても異なります。
体に突かれるとのことですが、そのような現象は良くあることですが、何のためにその行為をしているのかはわかりませんが、 何か訴えたいことがあるのではないでしょうか。
岩手県(盛岡市)Uさん
【御質問】
昨年に父が風呂(浴槽内)で亡くなり、残された認知症の母が3月28日に血まみれになり居間で死亡していたのがヘルパーさんにより発見されました。
実は母を引き取らねばならないと、思い悩んでいた矢先のことでした。私自身も仕事の問題をたくさん抱えて切羽詰った状況で決断できなかったのですが、亡くなった父が母を連れて行ってくれたのかとも解釈しています。行政解剖の結果、階段から落ちて失血死のようですが。家が何か怨念のあるものなのでしょうか?兄とも相談して処分を考えていますが。如何なものでしょうか?
インプレッションでどんな風に感じられますか?突然のことで私も混乱しています。少しでも方向が見つけられればと思い質問をさせて頂きました。宜しくお願いします。
【ご回答】
はじめまして。まず度重なるご不幸にお悔やみ申し上げます。
さて、ご質問についてですが、ご実家をはじめ父方、母方系統で神仏や土地屋敷において何らかの霊障を受けているのではないかと感じます。そうしますと、今のご実家を売却されただけでは問題解決出来ないのでないかと思われます。またご両親についても、この状況から判断しますと、あまり良い状態ではないような感じも受けます。あくまでも推測に過ぎませんが、少々気になる感じを受けました。
心労も重なり冷静な判断が出来ない状態だと思いますが、何か当方でお役に立てることもあるかと思いますので、その際は是非霊視鑑定をご検討頂ければと存じます。
岩手県(一関市)Rさん
【御質問】
夢に仏様らしきものが出てきました。
天界のピンク色の雲が広がる感じのところでやさしい女性の声が聞こえました。(たぶん仏様又は、神様) あまり、はっきり覚えていませんがこう言ってました。
「南無妙法蓮華経と唱えなさい。そうすれば救われます。それをお唱えすることは正しいことで真実なのです。」・・・・・・ということをおっしゃってことを覚えています。とても癒された感じでした。大変よい目覚めでした。
僕はどうすればいいのでしょうか?お唱えするべきでしょうか?私の家の宗派は、浄土真宗です。 御題目ではなくお念仏なんですが・・・・・・・
【ご回答】
夢に仏様らしき方が現れたという事ですが、実際に霊視してみないと、どのような仏様か神様か等の明確なことは分かり兼ねます。
文面からしますと、おそらく仏様もしくは観音様かと思われます。般若心経でしたら、神仏共通のお経となりますので、どの方が読経されても問題ありません。それ以外のお経となりますと、霊的影響を受け易い、感じ易い方が読経なさいますと、余計に霊体を寄せ付けてしまうこともあり、注意が必要となります。
その方の背負っている霊的背景の状況により、読経されても構わない場合と、されない方がいい場合がありますので、Rさん自身の霊的背景の状況によっても、異なります。
岩手県(奥洲市)Kさん
【御質問】
はじめまして。今に始まったことではないのですが…、いわゆる霊感が有ります。
亡くなった母方祖母とのつながりを強く感じています。色々な場面で実際何度、助けて頂いたことか、感謝の気持ちでいっぱいです。友人の亡くなった家族なども、友人に何か有ると私にメッセージを伝えてきます。それらのことは苦ではないのですが、生き霊に憑かれることがたまにあります。離婚した元夫の母親なんです。。。本当に困っているのですが、何か対処方はありますか?
【ご回答】
初めまして。ご質問についてですが、霊視をしてみないと、実際に生霊かどうか分かり兼ねます。生霊は、余程の念が強い場合でないと、飛ぶことは稀なことです。霊感があるということですが、霊感がありますと霊体を寄せ付け易く、影響を受け易くなる場合がありますので、注意は必要です。実際に、周りの仏様にいい導きを頂けるということは、素晴らしいことでもあります。感謝の気持ちをお持ちになられ、ご先祖様や神仏を大切に想って頂ければと思います。
生霊の件ですが、当方では霊視鑑定にて全体的に霊的背景を含めての霊視をして、アドバイスと共に対処は可能ですので、ご不明な点が御座いましたら、直接お問い合わせ下さい。宜しくお願い致します。
岩手県(花巻市)Sさん
【御質問】
庭の木の毛虫で毎年困っているのですが、根っこから木ごと抜いてしまいたいと思っています。 土地の御祓いをしなくてはならないのでしょうか?土用の期間でなければ大丈夫ですか?教えて下さい。
やはり、木を処分するのは生命的に心が痛みます。教えて下さい。
【ご回答】
ご質問についてですが、どれ程の規模で土地を触る(掘る)かどうかによりましても、土地祈祷をされた方が宜しいかどうか異なります。
仮に、根っこから抜くということですと土を深めに掘るのであれば、事前に土地祈祷をされることをお薦め致します。元々、草むしり程度の微々たる土いじりでしたら、土用期間以外であれば土地祈祷はせず行っても問題はありませんが、それ以外で土地を深めに触るとなりますと土用期間に関係なく土地祈祷をされた上で、工事などをされることです。程度により土地祈祷なさった方が宜しいかこちらで判断させて頂きたいと思いますので、詳細は直接ご連絡頂きたく存じ上げます。
岩手県(宮古市)Nさん
【御質問】
母親に浄霊について否定されます。
現在、20歳、女、統合失調症と診断されたのは高校1年生のときです。この病気になって五年目で、精神科に通っていて薬を毎日飲んでいると普通の生活ができ、いたって普通の人なのですが、たまに自分が自分で無くなったりします。いつ変になるか不安です。
そんなとき、浄霊がいいと思いまして、このサイトにたどり着いたのですが、母親からは「もう普通なんやからそんなん頼まんでもいいやん」と否定されます・・・
私は、統合失調症の根本から治したいし、私に憑いている霊を成仏させてあげたい、私から去って欲しいんです!!母に内緒で浄霊を受けてもいいのでしょうか?
【ご回答】
実際に霊視してみませんと、現在の状況が霊的な影響を受けられているかどうかなど詳細が分かり兼ねます。
一概には言えませんが、中には精神的疾患である場合と、もしくは霊的な影響を受け易い体質、憑依体質である場合も御座います。どちらも原因していることも御座いますが、鑑定結果で、精神的な要素の割合が大部分を占める場合には、当方では対応できかね、専門機関への受診をお薦めする場合もあります。
浄霊をする前に、現状を把握した上で、どのような対応をしたら宜しいかアドバイスさせて頂く形となります。詳しくはお問い合わせ頂ければと思います。宜しくお願い致します。
※ご質問者様の居住地等は個人情報保護の側面より、実際とは異なる物を掲載しております。