除霊の仙台天光

他所で解決できなかった事例もお気軽にご相談下さい
TEL. 022-352-9956
受付時間 平日 AM10:00~PM17:00

北海道内で除霊・浄霊 承ります

北海道での除霊,浄霊ご相談下さい当方では除霊・浄霊や各種祈祷の前に必ず霊視鑑定を受けていただいております。

霊体に遭遇等した恐怖で「直ぐにでも除霊をしてほしい」というご相談を受けますが、背後の詳細な神仏問題を解明せずに、表に出ている霊体だけを追い払う行為は更なる神仏の怒りを買い逆襲されてしまうケースも少なくありません。

除霊については霊体を対象者から引き離す行為であり、それが有効なケースも確かに存在はしますが、それは霊視鑑定にて背後にある神仏問題の有無を確認してから行います。なんらかの理由により、別の神仏が相談者に霊体を意図的に見せている可能性も存在します。

唯一、除霊という行為が先ず有効となるのは生霊でありますが、念を飛ばしている本人がこの世に存在する限り、再度、生霊を飛ばしてくる可能性は大きいです。当方では、相談者と生霊を飛ばしている人物との関連性を下げ、相手の念そのものを鎮める術として「縁切り術」を併用し、根本的な解決を図る様に心がけております。

除霊は対象となる霊体を相談者様から引き離す行為となりますが、それに対して浄霊は霊体そのものをしかるべき場所へと導きます。

除霊に対して浄霊は高度な技術を要します。霊体を霊界へ導く能力、霊界へ導くことのできる神の使者へお願いする能力、霊界へ導く事のできる神へお願いする能力、そのいずれかが必要となります。

当方では、その3つ全ての方法を駆使できますので、確実に浄霊を行うことが可能です。なので、霊体は現世へは残りませんので逆襲などのケースは皆無です。また、必要に応じて霊体の状態を整えてから浄霊を施します。

除霊・浄霊・祈祷前には、対象となっている神仏からの最後の抵抗を受ける可能性があります。

急な体調悪化や環境変化、場合によっては渋滞などの交通妨害まで引き起こされたりもします。特に憑依のご相談での浄霊などの場合は憑依されている霊体が嘘をついたり、大暴れしたりして当方へ来る事を必死に阻止しようとしてくる事があります。

相談者様だけでなく、ご家族などのご協力が必要なケースもあり、皆が心を強く持たれる事が肝要となります。

除霊・浄霊・祈祷後の変化に個人差はあり、怪奇現象などはすぐに現象自体が消失するのでわかりやすいケースとなります。

憑依の場合は浄霊を行った後も魂の中に残像の様なものが残る方もいらっしゃいますので、当方の指示に従い慌てずに体質改善を進めていくことが肝要となります。2-3年をかけて特殊技法により憑依体質自体を確実に改善致します。

霊感体質の場合も同じで、施術後にすぐに見えなくなる・聞こえなくなる・感じなくなるという事は稀で、通常は1-2年かけて特殊技法を用いて霊感自体を落としていきます。

北海道でのお祓い(おはらい)

日本の文化において、神社は単なる宗教施設ではなく、地域社会の精神的な中心地として重要な役割を果たしてきました。神道における様々な儀式の中でも、お祓い(浄化の儀式)は、人々の生活における様々な願いや、心身の清浄を求める上で欠かせない要素です。北海道は、その開拓の歴史と豊かな自然環境から、本州とは異なる独自の景観を育んできました。

当方で実施しているお祓い・祈願

恋愛成就祈願

片思いのお相手や、復縁を望む方とのご縁が結ばれ、恋愛が実るよう神様にお願いを致します。お二人の心が通じ合い、幸せな関係へと発展することを祈願します。

※より細かくお願いする場合は事前の恋愛・結婚 霊視鑑定を行ってからの御祈願お勧めいたします。

結婚成就祈願

現在お付き合いをされている方との絆を深め、順調に結婚へと至るよう神様にお願いを致します。将来を共に歩むパートナーとして、幸せな家庭を築けるよう祈願します。

※より細かくお願いする上では事前の恋愛・結婚 霊視鑑定を行った上での御祈願お勧めいたします。

良縁祈願

恋愛や結婚に限らず、仕事上のパートナーや生涯の友人など、人生を豊かにする様々な良いご縁に恵まれるよう神様にお願いを致します。

夫婦円満祈願

ご夫婦がお互いを尊重し、理解を深めることで、いつまでも仲睦まじく、穏やかで笑顔の絶えない日々を過ごせるよう神様にお願いを致します。

家庭円満祈願

親、子、兄弟姉妹など、一つ屋根の下で暮らすご家族全員が健やかで、互いに助け合いながら、調和のとれた幸せな毎日を送れるよう神様にお願いを致します。

家内安全祈願

ご家族皆様が病気や怪我、事故などの災難に遭うことなく、一年を通して無事で平穏に暮らせるよう、家内外の安全を神様にお願いを致します。

金運祈願

日々の生活や事業における金運の上昇、予期せぬ出費や金銭的なトラブルの解決など、経済的な豊かさと安定を得られるよう神様にお願いを致します。

商売繁盛祈願

ご自身の事業やお店が、お客様に恵まれて繁盛し、事業の発展と利益の増大がもたらされるよう、商売の成功を神様にお願いを致します。

交通安全祈願

日々の通勤・通学、お仕事での運転、旅行など、自動車や自転車、公共交通機関での移動の際に、事故やトラブルに巻き込まれることなく安全に過ごせるよう神様にお願いを致します。

身上安全祈願

ご自身の身の上に、病気や怪我、人間関係のトラブルなど、あらゆる災いが及ぶことなく、心身ともに健康で平穏な日々を送れるよう神様にお願いを致します。

無病息災祈願

大きな病気をすることなく、また日々の小さな不調からも守られ、心身ともに健やかな状態で一年を過ごせるよう神様にお願いを致します。

病気平癒祈願

現在治療中の病気や、長引く体調不良が快方に向かい、一日も早く心身の苦痛から解放され、元の健康な体に戻れるよう神様にお願いを致します。

合格祈願

入学試験や資格試験、昇進試験などにおいて、これまでの努力の成果を十分に発揮し、見事目標とする合格を勝ち取れるよう神様にお願いを致します。

学業成就祈願

学問の道において、必要な知識や技術を順調に習得し、研究や論文、卒業などが滞りなく達成できるよう、学業の順調な進展を神様にお願いを致します。

必勝祈願

スポーツの試合や各種競技会、選挙やコンペなど、競争相手に打ち勝ち、勝利を掴むことができるよう、ここ一番での力の顕現を神様にお願いを致します。

就職祈願

ご自身の能力や個性を活かせる、やりがいのある仕事とのご縁に恵まれ、希望する企業や分野への就職が叶うよう神様にお願いを致します。

※適性・適職に関しては仕事 霊視鑑定にて承っております。

子授祈願

お子様を心から望んでおられるご夫婦のもとに、新しい生命が授けられ、子宝に恵まれるよう神様にお願いを致します。

安産祈願

お母さんの心身が健やかに保たれ、お腹の赤ちゃんが順調に育ち、出産が母子ともに健康で安らかに進むよう神様にお願いを致します。

厄除

人生の節目である前厄・本厄・後厄の年に、心身の不調や予期せぬ災難が多く降りかかることなく、無事に厄年を乗り越えられるよう神様にお願いを致します。

災難除

厄年とは関わりなく、日々の暮らしの中で起こりうる様々な災いや困難から身を守り、平穏無事な生活が送れるよう神様にお願いを致します。

方位除

転居や増改築、海外旅行や長期出張など、特定の場所や方角へ移動する際に生じる災いを避け、その場所で安全に過ごせるよう神様にお願いを致します。

心願成就

他の祈願には当てはまらない、ご自身の心の中に深く秘めている個人的な願い事が、成就するよう神様にお願いを致します。

※上記、各種祈願に該当しないお願い事をする際にご指定下さい。

大願成就

人生をかけた大きな夢や、長年にわたって抱き続けてきた目標など、特別な願いが叶えられるよう神様にお願いを致します。勿論ご本人の弛まぬ努力が肝要となります。

北海道の神社仏閣とその特徴

北海道には、お祓いを受けられる神社仏閣が数多くあります。以下に、その中でも特におすすめの場所をいくつかご紹介します。

  • 北海道には、単なる観光名所としてだけでなく、霊的な意味合いを持つ場所が点在している。以下に代表的な神社仏閣をいくつか挙げ、特にお祓いや浄化に適しているとされる特徴を紹介する。

    • 【北海道神宮(北海道札幌市中央区)】

      概要: 北海道で最も格式の高い神社であり、「北海道総鎮守」として広く崇敬されています1。1869年(明治2年)に創建され、札幌の中心部にありながら豊かな自然に囲まれた場所に位置しています。

      お祓いの種類: 北海道神宮では、家内安全、厄祓、安産祈願、初宮詣、七五三詣、車祓、合格祈願など、多岐にわたるお祓いが執り行われています3。これらの情報は神社の公式サイトにも明記されています。

      料金: お祓いの料金(初穂料)は、願い事の種類や授与品によって異なりますが、一般の祈願は5,000円からとなっています。1万円以上の初穂料を納めた場合には、願意と氏名が記入された木札が授与されることがあります。車祓いも同様に5,000円から受け付けています。

      特徴: 札幌の中心部に位置しながら、広大な境内には四季折々の自然が広がっており、多くの参拝者が訪れます1。境内には写真室(北陽写真場)もあり、記念撮影を行うことができます17。北海道開拓の神々である「開拓三神」が祀られていることから、商売繁盛のご利益も期待されています。個人の祈祷については予約は不要で、当日直接申し込むことができます。

    • 【札幌護国神社(札幌市中央区)】

      概要: 1879年(明治12年)に、戊辰戦争をはじめとする戦没者の霊を祀るために創建されました1。2万5千柱以上の御祭神が祀られており、国内でも有数の規模を誇ります。中島公園に隣接し、緑豊かな環境にあります。

      お祓いの種類: 札幌護国神社では、厄祓をはじめ、交通安全祈願、安産祈願、初宮詣、七五三詣、成人奉告、年祝など、人生の節目における様々なお祓いや祈願が執り行われています。また、地鎮祭、上棟祭、竣工祭、家屋の清祓、神葬祭、神前結婚式なども受け付けています。

      料金: お祓いの料金は、祈願の種類や内容によって異なり、雅楽の演奏や巫女による神楽舞の有無によっても変動します。七五三詣の初穂料は、1名6,000円、2名8,000円、3名10,000円(令和7年1月より)となっています。お祓いの申し込みの際には、初穂料を赤のし袋に入れて納めるのが一般的です。

      特徴: 中島公園に隣接する静かで緑豊かな環境が魅力です。かわいらしいシマエナガ(シマエナガ)をモチーフにしたお守りも人気があります3。境内には交通安全を祈願する北鎮安全神社も鎮座しています。

      【 札幌諏訪神社(札幌市東区)】

      概要: 明治15年(1882年)に、信濃国(現在の長野県)から上島氏によって諏訪大社の御分霊が勧請され創建されました。130年以上の歴史を持ち、札幌の鉄北地域の守護神として崇敬されています。

      お祓いの種類: 札幌諏訪神社では、縁結び、夫婦円満、子授・安産のご利益で知られていますが、厄除開運のお祓いも行われています。

      特徴: 夫婦円満、縁結び、安産、子授けの神様として広く信仰を集めています。切り絵やクリアタイプのユニークな御朱印も頒布されています。境内には上島氏が造営した花苑「東皐園」がありました。

      【小樽総鎮守住吉神社(小樽市住ノ江)】

      概要: 小樽の総鎮守として祀られており、安産、病気平癒、家内安全、交通安全、商売繁盛など、幅広いご利益があります。海の神、航海安全の神としても深く信仰されており、海運で栄えた小樽の歴史を今に伝えています。

      お祓いの種類: 安産、病気平癒、家内安全、交通安全、商売繁盛など、様々な願い事に対するお祓いや祈願を受け付けています。航海安全のお祓いも重要な役割を持っています。

      特徴: 朱色の鮮やかな千本鳥居が続く石段が特徴的です。花詣りの期間には、手水舎の水に花が浮かべられ、訪れる人々を魅了します。

      【琴似神社(札幌市西区琴似)】

      概要: 明治8年(1875年)に、琴似に入植した屯田兵によって創建された歴史を持つ神社です。天照大御神をはじめとする複数の神様が祀られています。

      お祓いの種類: 琴似神社では、厄祓いが行われています。個人の厄祓いは原則として1月8日以降は予約が必要で、電話での相談が推奨されています。家族の代表者による家内安全のお祓いも受け付けています。

      料金: 個人の厄祓いの初穂料は5,000円から、家族の場合は7,000円からとなっています。

      特徴: 境内には、北海道指定有形文化財である「琴似屯田兵屋」が保存されており、当時の生活を知ることができます。縁結びや合格祈願のご利益でも知られています。かつて境内にいたサモエド犬「雪男」に触れると子宝に恵まれるという言い伝えがあり、現在も子宝御守が頒布されています。八方除けのお守りも頒布されています。

また、お祓いの効果が不十分と思われる際は仙台天光でのお祓い・祈祷・祈願をご検討いただけたらと思います。